【CF(クラウドファンディング)に向けた応援コメントのお願い】

昨年の9月3日(日) に佐倉市初の大型野外音楽イベント
「くさのねフェスティバル」 が佐倉市主催で開催され、準備期間約3ヶ月という過密スケジュールの中、約1700 人の来場者が草ぶえの丘を訪れ、夏の終わりのひとときを全29 組の出演者、出店数30 店舗の関係者と一体となって過ごす、素晴らしいイベントとなりました。 イベント終了後には、千葉日報を始め、イベントがニュースになり、すぐに出演者や来場者から次回開催についての問い合わせが相次ぎました。

上記、参加いただいた皆様には大変感謝してます!
厚く御礼申し上げます!!

今年は、佐倉市主催という形から民間での運営に切り替える方向で進めています。

【なぜか?理由1】
市役所頼みのイベントになってしまうと、補助金が出なくなった場合、イベントが立ち行かなくなって、無くなったイベントも数多くあります。

【なぜか?理由2】
参加してくれた皆さんに、たくさんの理解や、力をお借りして形になった部分があり、運営側としてはもっと気持ちよく楽しく、来場者も含めてよりよいイベントを目指していきたいと思っています。
同じような規模のものを開催出来たとしても、そこに成長を感じないイベントであってはならないと感じています。
それにはより多くの関係者/協力者を作っていく必要があります。

【今後の展望】
そこで、まずイベントの継続を念頭に置き、継続開催する事でイベントの認知と成長させていくことを目標に、くさのねフェス実行委員会を設立し、より自由度の高い民間での運営に切り替えていく必要があると考えました。

あの場にいてくれた出演者・来場者に作ってもらったあの時間の素晴らしさをもっと多くの人に伝えたい。

僕は今、この街に根ざす人との交流をできるだけ作ろうと行動し始めました。
ライブは演じる人がいて観る人がいる、決してそれだけでは無い、演者と観客、演者同士、演者と裏方、色々な絆があって成り立っており、その美しさや奇跡を観客に、そして何よりも佐倉の人たちに伝えたいという想いを、どのように伝えていくか考えています。

そこで、この春、イベントの継続のため、CF(クラウドファンディング)を実施する予定です。
いろいろとリターンを検討している最中ですが、参加してくれたバンド、出演者のみなさんに応援コメントをお願いできませんか?
そのコメントはCF(クラウドファンディング)サイト上に載せる予定でいます。
そのコメントから、イベントに寄せる想いを出演者の目線として、伝えていきたいと考えています。

【コメント詳細】
上限400文字程度
バンド名/氏名
納期:2/15ごろ
よろしくお願いします!!